こんばんは☆
いど胃腸科クリニック事務長です😌
今日は小雨が一日降っていて、クリニックも
ゆったりとした一日でした🙂
今日電話で問い合わせがありました☎
「魚の骨がのどに刺さったんだけど
みてもらえますか?」
スタッフちゃんが電話対応してくれて
聞かれました👂
大変申し訳ありませんが当院では診ることが
できません🙏💦
のどに魚の骨が刺さった場合は
無理に飲み込んだり箸や指などで取ろうとせず
耳鼻咽喉科を受診して下さい。
私も昔、煮魚を食べていて、のどに骨が
つっかえたことがあって
唾も飲むのも怖くてどうしようと
パニックになったことがあります。
お気持ちわかります😢
きっと慌てて当院にお電話下さったんだと思います。
このような時、真っ先に当院を思い出して
下さりありがとうございます。
人間の体には自浄能力があるため
多くの場合は喉に刺さった骨は
自然に取れます。
骨が残っているか不安、
のどのあたりに違和感を感じる方、
【対処法】
・焦らずにまずは食事を一旦やめて唾液をゆっくり飲み込んでみましょう
・のどに痛み、違和感がある場合は耳鼻咽喉科に受診しましょう
・ご飯を飲み込むと骨がさらに深く刺さる可能性があり、状態を悪化させる場合もあります
・箸や指などを突っ込むと喉の粘膜を傷つけるおそれがあります
そして
少しわかりづらいかも知れませんが、
「魚の骨」ではなく、食事関係なく
『何かのどにつっかえている感じがする』
という場合は当院へ受診して下さい😌
このような訴えをされる患者さんは意外と多いんです。
よく先生は漢方薬を処方しています。
不思議とそのつっかえ感がほとんど
感じなくなる方が多いです👌
何か気になることがありましたら
いど胃腸科クリニックにご来院くださいね☺️